HDD デュプリケーター
PS4のHDDをロード時間短縮を目的にSSDに交換しました。
ノーマルPS4は ハード的にSSD外付けにする方がアクセス速度が速くなるのですが、実態は内蔵とあまり変わりませんし、本体の起動速度やシステムアップデートの事を考えて内蔵で交換することにしました。
内蔵することで、2ポートしかないUSB端子を消費しないのも、今後PS・VRをつなぐことを考えているので有利になります。
交換するSSDはサムソの500GBにしました。
値段の割に評判が良いことと、容量はHDDの内容をそのままクローンするためです。
PS4に取り付けられる最小容量の250GBでも、私の場合は十分なのですが値段も2500円の差なので、使い潰しの運用まで考えると容量が多い方でいいと判断しました。
↓Amazonへのリンクです。価格が気になる方はクリック。
Samsung SSD 500GB 860EVO


交換はPS4もPS3と同じく、堅いことは言わずパソコンのようにストレージの交換が認められているので、シールやイジリ止めのネジもなく本体からドライバーだけでHDDを抜き出すことが出来ます。
内部データーの移動(クローニング)はタイトルの通り、デュプリケーターを使って行います。
内蔵HDDを交換する際は通常であれば、バックアップを取って、それを入れ替えたストレージを初期化した後、復元する手順が必要となりますが、これがなかなか一つ一つの工程に時間がかかって面倒なのです。
しかし、このデュプリケーターを使うと元HDDをAスロットに、コピー先SSDをBスロットに差して、このスタンド単体でまるまるコピーできるのです。
時間も500GBならさほどかかりません。(ほったらかしにしていたので測っていませんでした。30分くらい?)
使用頻度がそれほどないので不要論の人もいますが、持っているとなかなか便利です。
ストレージが裸なのが気になりますが、普通の外付けストレージとしても日常的に使えるので、便利です。
↓Amazonへのリンクです。価格が気になる方はクリック。
Inateck HDDスタンド

ネットの情報では、ソフトのクローニングでは失敗して、結局、バックアップから復元するというのしかなくて、デュプリケーターでクローニングが成功するのか少々心配でしたが、あっけなく無事PS4が起動しましたよ。
あっけないだけあって、起動速度の短縮効果もあっけない感じでそれほど感動なし。
ソフトも今はバトオペ2しか入っていないので、このソフトでは確かにロードが短くなっているのですが、もともとがそれほど長いものではないので感動はそれなりでした。
今後、ソフトを代えた時に効果が出るモノと期待したいと思います。
(HDDと比較できないので、効果はわからない・・・)
ノーマルPS4は ハード的にSSD外付けにする方がアクセス速度が速くなるのですが、実態は内蔵とあまり変わりませんし、本体の起動速度やシステムアップデートの事を考えて内蔵で交換することにしました。
内蔵することで、2ポートしかないUSB端子を消費しないのも、今後PS・VRをつなぐことを考えているので有利になります。
交換するSSDはサムソの500GBにしました。
値段の割に評判が良いことと、容量はHDDの内容をそのままクローンするためです。
PS4に取り付けられる最小容量の250GBでも、私の場合は十分なのですが値段も2500円の差なので、使い潰しの運用まで考えると容量が多い方でいいと判断しました。
↓Amazonへのリンクです。価格が気になる方はクリック。
Samsung SSD 500GB 860EVO
交換はPS4もPS3と同じく、堅いことは言わずパソコンのようにストレージの交換が認められているので、シールやイジリ止めのネジもなく本体からドライバーだけでHDDを抜き出すことが出来ます。
内部データーの移動(クローニング)はタイトルの通り、デュプリケーターを使って行います。
内蔵HDDを交換する際は通常であれば、バックアップを取って、それを入れ替えたストレージを初期化した後、復元する手順が必要となりますが、これがなかなか一つ一つの工程に時間がかかって面倒なのです。
しかし、このデュプリケーターを使うと元HDDをAスロットに、コピー先SSDをBスロットに差して、このスタンド単体でまるまるコピーできるのです。
時間も500GBならさほどかかりません。(ほったらかしにしていたので測っていませんでした。30分くらい?)
使用頻度がそれほどないので不要論の人もいますが、持っているとなかなか便利です。
ストレージが裸なのが気になりますが、普通の外付けストレージとしても日常的に使えるので、便利です。
↓Amazonへのリンクです。価格が気になる方はクリック。
Inateck HDDスタンド
ネットの情報では、ソフトのクローニングでは失敗して、結局、バックアップから復元するというのしかなくて、デュプリケーターでクローニングが成功するのか少々心配でしたが、あっけなく無事PS4が起動しましたよ。
あっけないだけあって、起動速度の短縮効果もあっけない感じでそれほど感動なし。
ソフトも今はバトオペ2しか入っていないので、このソフトでは確かにロードが短くなっているのですが、もともとがそれほど長いものではないので感動はそれなりでした。
今後、ソフトを代えた時に効果が出るモノと期待したいと思います。
(HDDと比較できないので、効果はわからない・・・)
コメント
コメントを投稿